教育現場の働く不安を解消する!

〈先生のための働き方コーチ〉平田洋典

はじめに

皆さん、初めまして。「先生のための働き方コーチ」の平田洋典です。私は、公立学校の教員16年の経験とコーチング、カウンセリングを融合させて、「教育現場の働く不安を解消し、教育現場から日本の未来を元気にする」ことを志命とし、平成30年4月1日から活動しています。

私は、お悩みを抱えて苦しんでいらっしゃる先生方のために、心の在り方、具体的な行動について適切な指導助言をするコーチ・カウンセラーです。

現在は、現職の先生方、保育士、看護師の方を中心に、コーチングとカウンセリングを行っています。また、学齢のお子様をおもちの保護者の方々に対しても、カウンセリングの手法でお悩みを解決しています。

脱緊張、ディベート、うつ予防などのセミナーも、教員だけではなく、広く社会人の方を対象に実施しています。

さて、最も力を入れているのが、学校現場から同僚いじめなどの不当な圧力をなくすことです。

教師としての職責を果たし、日々児童生徒の教育に当てっていらっしゃる先生方が不当な圧力、理不尽な圧力で苦しむこと、教師の世界から離れることは大きな損失です。私はそのような先生方の悩みを解決し、より良い人生の道筋を作ります。

その結果、先生方に笑顔とエネルギーが溢れ、幼児、児童、生徒も元気に笑顔で過ごしながら成長し、この日本の未来を背負ってくれると信じています。

教員からコーチ・カウンセラーに

さて、私が教職を辞し、先生方を応援する立場になろうと決意した経緯を書きます。

私は小学3年生から野球を始め、中学時代には全国大会3位の成績を収めました。高校では甲子園出場は叶わなかったものの、目標に向かって努力した月日は何にも代えがたい財産となり、教師としての在り方に大きく影響を与えました。その中で最も大きいのが、中学時代の恩師の教えである「野球だけできても駄目だ。礼儀、勉強など、当たり前のことを当たり前にできる人間になりなさい」というものでした。

教職に就いてからは、初任の時から授業、校務分掌、生徒指導等はもちろんのこと、毎朝の職員室内のゴミ捨て等、「当たり前のことを当たり前に」こなしました。同僚と協力して教科指導、進路指導、生活指導、部活動指導に励みました。その中で、生徒たちが人間的な成長を見せ、担任した学級の全生徒が進路を決めていく様子に感動と充実感を覚えました。

しかし、生徒のために教師として当たり前のことに取り組んでも、「出る杭」として打たれるという理不尽な圧力を度々経験しました。また、職務の偏りによる月平均180時間を超える残業、休日出勤を4年間続け、心身ともに崩壊しました。

教師生活最後の年度は、6月の部活動終了後に救急搬送されました。それでも、病気休職をとらず受験指導、部活動指導で一定の結果を出しました。何よりも大きいのは、それらの数字に表れる面ではなく、担任した生徒たちが健康に卒業、進級をしていったということでした。

私自身は、前述したように心身共に健康ではありませんでした。うつ病にもなりました。そのような状態でも、なぜ休まずに、ある意味無理をしてでも続けたのか・・・?

それには、二つ理由があります。一つ目は、自分は間違ったことはしていないという確信をもち、目の前の生徒たちの成長に関わり続けるという信念があったからです。

二つ目は、自分が苦しい状況でも信念をもち教員を続けて、いつかその状況を脱した時に、同様に苦しんでいる先生を助けることができるのではないかと考えたからです。そのため、教師としての仕事と並行して、心理カウンセラーの資格取得のための勉強を始めました。

そして、毎日の勤務後、曜日を決めて、夜な夜な勉強と実践を重ねて資格を取得しました。その行動の背景には、理不尽な圧力を受けて自分を責めて教師を辞めていく方々を、直接的、また間接的に、複数見てきたという事実もあります。

この状況を変えて、先生方が安心して教師を続けていけるように支援していきたいと誓いました。

特別に目立ったことができる先生方が偉いのではなく、日々、教師としての実践を積み重ねていらっしゃる先生方全員が尊い存在です。

おわりに

先生。あなた絶対に教育現場に必要です。私と関わることで、悩みの改善・解決策が分かります。そして、新たな自分と出会い、強い軸を作って教師人生を全うできるようになることをお約束します。

先生方お一人お一人が子供の未来を輝かせ、日本の未来を輝かせる礎なのです。辛いことや苦しいことに押し潰されそうになったら、「先生のための働き方コーチ」の私のもとに来てください。あなたを輝かせるマインドをもって働く方法をお伝えします。

私が最後まで伴走します!

職歴

公立学校教員経験16年

①肢体不自由養護学校(現在は「特別支援学校」の呼称)【高等部】
→準ずる教育課程、知的障害代替の教育課程を担当。学力や生活力だけではなく、疲れにくい姿勢などについても学んだ。自立活動中心の教育課程の生徒の指導にも、給食時や休み時間に関わった。その中で、どの生徒にも学ぶ意欲、生命力が備わっていることに感動し、教師として以前に人間として他者にどのように向き合っていくか、多くのことを学ぶことができた。なお。大規模校で寄宿舎も併置だったため、教職員の連携の重要性、管理職のリーダーシップの重要性についても学ぶ良い機会になった。保護者との関りも密で、保護者の想いに寄り添える教師になろうと決意した。
②ろう学校 【高等部】
自身の専門とする校種で勤務できることになった。異動していきなり、本科(普通科)3年生の担任になった。さらに、修学旅行の交流学習担当に。「人事」には色々なことが絡んでくるし、押しつけられやすい立場の教師が存在することを知った(私は「押しつけ」とは思わなかったが、世間一般的に見れば押しつけの流れ)。
幼稚部から高等部専攻科まで、0歳から20歳までが通う学校で勤務できたことは大きい。ただし、ベテラン教師に目を付けられてうつ病になった。これまでのやり方と違うことをすると、徹底的に叩き潰される状態。発展することのない職場には、必ずこの構図がある。最後まで休むことなく勤務したが、辛い日々を送った。
◆教員採用試験を受験し直す。別の自治体へ◆
③ろう学校【高等部】
日本一のろう学校を標榜する学校で、教師集団が生き生きしていた。強いリーダーシップの管理職のもと、教職員が同じ方向を見て職務に当たる現場に入れて幸せだったと思う。教科指導はもちろんのこと、部活動指導にも励んだ。生徒から、色々なものが飛んできた・・・。御想像にお任せします。
6年間勤務したが、前期3年と後期3年で学校の雰囲気も変わってきた。いい意味でも悪い意味でも、「教育は人なり」と実感した。修学旅行の単元責任者を2回務め、沖縄での平和学習に力を入れた。卒業生を2度送り出した。最初の卒業生は、今、母校で教壇に立っており感慨深い。なお、「家庭と仕事」についても深く悩み考えた。答えは出ない。問い続ける。
なお、5年目に東日本大震災が起き、震度5の揺れだった。電車は止まり、多くの幼児児童生徒とともに、学校に宿泊した。防災担当だったこともあり、主幹教諭とともに実働部隊の先頭で動いた。子どもたちの命を守ることが教師の使命だと実感した。
④病弱特別支援学校【中学部】
大規模病院の中にある院内学級へ。医師、看護師との連携の難しさを知ると同時に、教育と医療との関連を学び、大きな財産となる。心に課題を抱えた中学生の心の叫びを聞くことに全力を尽くした。
入院している生徒たちは、前籍校でのいじめ被害を受けていることが多かった。いじめが人をいかに追い詰めるものであるか、考えさせられた。
指導方針を巡っては、教師間で大きな軋轢があった。「一つの校種に長くいる教員は、他校種から来た教員を面白く思わない」という法則がぴたりと当てはまっていた。ここで、教師生活2度目のうつ病を発症。意地でも休まなかったが、心は悲鳴を上げていた。
⑤ろう学校【高等部】
進学する生徒が多かったため、受験指導、特に小論文指導に力を入れた。小論文指導をした生徒の大学合格率は100%。「教師が本気になれば、生徒は答える」という真実を目の当たりにした。結果もそうであるが、日々努力を重ねた生徒の努力に感動を覚えた。
部活動の指導にも力を入れ、多くの感動的な体験をした。高等学校に合同チームを申し入れ、優勝経験のある高校2校をを合同チームで倒した。その過程で生徒たちは心身ともに成長した。部活動は「手段」の一つであり、教育的な効果を上げるものでもある。方法さえ間違わないこと、教員間や社会と連携できるのであれば、何らかの形で残しても良いという考えを持っている。
ただし、仕事の偏りから労働時間がおかしなことになり(残業時間が月150時間を超えることも)、自身の健康も蝕まれていった。それでも、教育の専門家としての矜持を持ち続けることはできた。

➅コーチ&カウンセラーとして

◆個別のセッション、延べ1300人以上。
◆個人主催のセミナー登壇(教師のコミュニケーション、うつ予防、保護者支援)70回。
◆モチベーション&コミュニケーションスクール主催のセミナー講師としてのセミナー登壇200回(緊張改善、ディべート講座)。

コーチング&カウンセリングにおいて、お悩みの7割程度が同僚いじめに関するものです。兵庫県東須磨の小学校の問題が明るみに出る前から、私は同僚いじめの存在と撲滅を訴え続けてきました。これ以上、被害者を出さないためにも、これからも精一杯動いていきます。

コーチング&カウンセリングの中で具体的な対処法をお示しし、自身の身も心も守っていけるようにしていきます。

同僚いじめ以外では、キャリア形成の相談が多くあります。「このまま教師を続けた方が良いのかどうか」お悩みの先生も数多くいらっしゃいます。そのお悩みの出所、御自身の状態、御家族の状況、職場の状況を総合的に判断して、客観的に今後の道をお示します。

対児童生徒、対保護者に関するお悩みについては、「自信喪失系」、「方法迷走系」などに分類し、より具体的で実践的な改善・解決策を御提示します。

また、各種心理療法についても適切に施します。これまでも、深く悩んでいらっしゃる方が、心の在り方の変え方に気付いて、劇的に変化された例が多数あります。

さて、私は意思決定者ではありません。最後まで相談者に寄り添う伴走者でありたいと考えています。一人では走れない、歩けない茨の道、でこぼこ道も、二人以上でならば進めると思います。一気に、または、立ち止まり休みながら、目指す方向を明らかにしながら、少しずつ歩みを進めるお手伝いをしていきます。

              〈メニューはこちらから〉

メディア等出演歴

(1)TBS「グッとラック」(令和元年11月5日放送)にVTRで紹介されました

(2)日本教育新聞(令和元年11月11日号)1面・2面に特集記事が掲載されました。

(3)テレビ朝日 「松岡修造の『聞いてください!先生も悩んでます』」
(令和元年12月14日)に出演。及びVTRで紹介されました。

(4)フジテレビ「Mr.サンデー」(令和元年12月22日放送)に生出演させていただきました。

 

免許・資格

➀日本心理セラピスト協会認定 上級セラピスト
➁日本心理セラピスト協会認定 ヒプノセラピスト
➂高等学校教諭一種免許(国語)
➃中学校教諭一種免許(国語)
➄聾学校教諭一種免許
➅養護学校教諭一種免許
➆聾学校自立活動教諭一種免許

趣味・特技等

➀趣味
・読書 → 特に武者小路実篤、三島由紀夫の作品が好きです。
また、山際淳司の作品は何度も読み返しています^^

・散歩 → 中央線なら5駅分ぐらいは、ほいほいと歩きます。速度は遅いですが・・・

➁特技
・野球 → 小学3年生から大学1年まで続けました(怪我のため断念)。

➂好きなテレビ番組
・家、ついて行ってイイですか?

・ドキュメント72時間